サプライチェーン攻撃が急増しており、
グループ企業や委託先のセキュリティ対策が求められています
サプライチェーンとサイバーリスク
サプライチェーンとは、商品が消費者に届くまでの「原料調達」に始まり「製造」「在庫管理」「物流」「販売」等を通じて消費者の手元に届くまでの一連の流れのことです。 近年、サプライチェーン攻撃が急増しており、国内外問わず、グループ企業や委託先の中でセキュリティ対策が万全でない脆弱な企業が狙われることから、自社だけでなくサプライチェーン全体のセキュリティ対策を強化することが求められています。
ISSUES
サプライチェーンの課題
グループ会社管理の課題
- ・管理する企業数が多く、管理しきれない。
人海戦術で対応せざるを得ない。 - ・セキュリティポリシーの共有や教育にロードがかかる。
- ・海外グループ会社とのコミュニケーションが困難(地理的、言語的)
- ・チェックシートによる自己申告ベースの管理には限界がある。
- ・子会社の保有するデジタル資産を把握しきれていない。
委託先企業管理の課題
- ・サプライヤ・取引先等、自社 の守備範囲の全貌を把握しきれていない。
- ・取引先のセキュリティ状況 把握したいが、情報が取れない。
- ・取引関係だから、強くものが言えない。
SecurityScorecard
セキュリティスコアカード
セキュリティリスクレイティングサービスとは
SecurityScorecard社が提供する「SecurityScorecard Ratings」は、攻撃者視点で企業のセキュリティ態勢をレイティングするサービスです。
企業のドメイン情報を入力するだけで、セキュリティリスクやセキュリティ体制を評価したスコアリング結果を確認することができるため、自社のみならず、国内外問わずグループ企業や取引先を含めたサプライチェーン全体のセキュリティ対策状況を把握することが可能となります。
サイバーセキュリティに関するさまざまな課題にお応えします。
お気軽にご相談ください。