外務省サイト、たびレジ、ニュースサイト、Googleアラートなど、全部を毎日チェックして漏れなく把握するのは大変だ…
海外危機管理情報提供サービス
貴社の海外安全教育をバージョンアップします!
危機管理コンサルタントによる分析と動画・レポートなど豊富なコンテンツにより、「分析情報=インテリジェンスの強化」「海外安全教育の拡充」を実現します。
このような課題、ありませんか?
-
情報把握が大変
-
リスク判断が困難
ニュースなど事件・事故だけの情報では、「どの程度、危ないのか」「企業としてどうすべきか」の判断が難しい…
-
教育・研修ができない
赴任前の安全研修だけでは、赴任後にほとんど忘れられている…
急な出張で、安全研修の調整ができない…
本サービスの特長
サービス紹介動画
サンプル動画
海外安全トピックス(リスク解説セミナー)
動画コンテンツ 海外危機管理ワンポイントアドバイス
動画コンテンツ 国・地域別リスクレポート解説
サービス内容
サービス名 | サービス特性 | |||
---|---|---|---|---|
情報把握 | リスク判断 | 教育・研修 | ||
セミナー・動画コンテンツ | 海外安全トピックス(リスク解説セミナー) | ○ | ○ | ○ |
海外危機管理ワンポイントアドバイス、 国・地域別リスクレポート解説 |
○ | |||
各種レポート | ①国・地域別リスクレポート(50ヶ国・地域) | ○ | ||
②海外危険日情報 | ○ | |||
③グローバルリスクレポート | ○ | ○ | ||
④国際テロリズム・トレンド・レポート | ○ |
セミナー・動画コンテンツの概要
海外安全トピックス(リスク解説セミナー)(原則、毎月開催)
海外の国・地域別に、駐在員等に影響が起こり得る事件・事故やリスク情報をまとめ、注意喚起を行うとともに、企業としての対策について解説します。
セミナー開催後は動画での視聴が常時可能です。また、解説資料を後日配信します。動画コンテンツ(随時追加)
「海外危機管理ワンポイントアドバイス」「国・地域別リスクレポート解説」など
配信レポートの概要
- 国・地域別リスクレポート(常時掲載・随時更新、8~10頁)
日本企業が多く進出する国・地域別に、現地で留意すべき点・最近のリスク事例等をまとめています。海外赴任・出張の際などにも参照いただけます。50ヶ国・地域を対象に作成しており、定期的に更新しています。
- 海外危険日情報(原則、毎月発行、20頁/回)
発行日から3ヶ月先までの全世界の政治的・宗教的日程など注意すべき日程をまとめて、注意喚起します。
- グローバルリスクレポート(毎月1~2回、6~8頁/回、年間20回程度発行)
海外出張者・駐在員・帯同家族等の海外での安全を確保するうえで分析が必要な事象(戦争・暴動・テロ・感染症・自然災害等)のうち、特に重要と思われる個別事案について時機に応じてまとめ配信しています。
- 国際テロリズム・トレンド・レポート(原則、毎月発行、5~6頁/回)
世界におけるテロの発生動向について、弊社テロデータベースのデータ等に基づき、月次でまとめています。
海外安全トピックス(リスク解説セミナー)2025年6月記事一覧
【東アジア】 | 1 中国:【事件・事故】スパイ容疑の日本人に対する有罪判決 |
---|---|
2 中国:【事件・事故】日本人の負傷事案等の発生 | |
3 韓国:【政治状況】大統領選挙の実施 | |
【東南アジア・南アジア】 | 1 タイ・カンボジア:【事件・事故】国境における衝突の発生 |
2 アジア:【感染症】感染症の発生状況 | |
3 バングラデシュ:【デモ・暴動】相次ぐ抗議活動による政情の不安定化 | |
【米州】 | 1 米国:【デモ・暴動】不法移民の摘発に対する抗議活動の過激化 |
2 米国:【テロ】イスラエル・ハマス戦争に関連した襲撃事件の発生 | |
3 ペルー:【事件・事故】観光船に対する襲撃事件の発生 | |
【欧州・中東・アフリカ】 | 1 英国等:【事件・事故】イベント会場における事件・事故等の続発 |
2 中東:【政治状況】中東情勢に関する注意喚起 | |
3 ケニア:【政治状況】議員拉致事件に伴う潜在的な政情不安 |
グローバルリスクレポート バックナンバー一覧
発行日 | タイトル |
---|---|
2025/6/19 | ロシアの国内情勢とウクライナ戦争の見通し |
2025/6/10 | 欧州での極右勢力の伸長と企業に求められる対策 |
2025/6/3 | 米国におけるDEI施策の変化 |
2025/5/22 | 海外駐在における個人・企業のメンタルヘルス対策 |
2025/5/7 | 衛星通信サービスと企業のリスク管理 |
2025/5/2 | 東南アジアにおける地震・津波リスク |
2025/3/24 | 中国における拘束リスクと企業の対策 |
2025/3/12 | 海外出張に伴うリスクと企業に求められる対策 |
2025/1/31 | 2024年大西洋ハリケーンの概要及び企業の対応 |
2025/1/14 | 世界的な大麻規制に関する現状と求められる対応 |
2025/1/10 | 海外現地法人をとりまくサイバーリスクとその対策 |
2024/12/12 | 中国における日本人襲撃事件の背景と企業が取りうる対策 |
2024/11/12 | 世界の大気汚染の現況と対策 |
2024/10/2 | アジア諸国における交通事故の現状と事故防止 |
2024/9/27 | 偽情報拡散の影響と企業に求められる対策 |
2024/9/17 | バングラデシュの反政府デモをめぐる動向と今後の見通し |
2024/9/13 | 米国において増加する「右派テロリズム」の今後と企業に求められる対策 |
2024/9/11 | ガザ紛争とイランをめぐる地域情勢の展開 |
2024/8/30 | 各国におけるミサイル等攻撃からの避難 |
2024/7/22 | インドの下院総選挙結果と今後の見通し |
2024/7/5 | 南シナ海の領有権紛争をめぐる動向と見通し |
2024/6/25 | パリオリンピック・パラリンピック競技大会に関するリスクと対策 |
2024/6/13 | 香港「国家安全維持条例」施行の影響と企業の対応 |
2024/6/7 | 韓国における総選挙の実施と今後の見通し |
2024/5/23 | 世界の異常気象の見通しと企業における対策例 |
2024/5/9 | 中国会社法の改正と企業に求められる対応 |
2024/5/1 | 米国・中国の犯罪発生状況と企業における対策 |
2024/3/11 | イスラエル・ハマス紛争と「抵抗の枢軸」 |
2024/3/11 | 海外における贈収賄リスクの理解に向けて |
2024/2/26 | 2024年台湾総統選挙結果と今後の見通し |
2024/2/7 | 中国「愛国主義教育法」「治安管理処罰法改正案」の概要と企業に求められる対策 |
2024/2/1 | インドネシアにおける大統領選挙の実施 |
2023/12/21 | タイの民主化に向けた現状と見通し |
2023/12/1 | ガザ地区におけるハマス・イスラエルの軍事衝突とその影響(11月8日時点) |
2023/11/7 | ロシアによるウクライナ全面侵攻:現状と見通し(2023年10月) |
2023/10/31 | 2024年台湾総統選挙の概要と影響 |
2023/10/31 | 欧州における抗議活動・暴動等のリスク |
2023/10/12 | 西アフリカにおけるクーデターの動向と企業に求められる対策 |
2023/10/3 | 東南アジアにおけるヘイズ(煙害)のリスク |
お気軽にお問い合わせください
海外危機管理情報提供サービスについて詳しく知りたい方又はサンプルレポートをご覧になりたい方は、お気軽にお問い合わせください。
東京海上ディーアールへのお問い合わせはこちらからお問い合わせください。
WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ
(ビジネスリスク本部)