新規製品・サービスの社会受容性調査
以下のような課題や悩みをお持ちのお客様のためのコンサルティングサービスです。
- 「次世代モビリティに関わる新規サービスの展開を検討しているが、地域住民からサービスを受け入れられるのか、具体的にどのような懸念・ニーズがあるのかを知りたい」
- 「地域住民向けにアンケート調査を行いたいが、どのような設問を作ればよいかわからない」
- 「地域住民向けのイベント開催に合わせて、地域住民を含む想定ユーザーの具体的なニーズ・懸念を探りたい」
サービス内容
次世代モビリティ(ドローン、空飛ぶクルマ、自動配送ロボット、自動運転車等)などの先進的な製品・サービスを一般に展開するに当たっては、サービス展開エリアの地域住民等における社会受容性の調査実施が求められる場合があります。こうした社会受容性調査を効果的に行い、有益なデータを得るため、東京海上ディーアールが第三者的立場からアンケート調査を実施し、分析を行います。
アンケートの調査方法や設問・選択肢の検討から、調査票の配布・回収、集計・分析まで、貴社に代わって実施可能です。設問内容や設問数等の詳細については、貴社のご要望にあわせてご対応します。
第三者である東京海上ディーアールが実態把握調査を行うことで、貴社での集計等の手間を省くことができるだけでなく、客観的な整理・分析を行うことで、より信頼度の高い調査結果が得られることが期待できます。
調査報告書イメージ図
事例紹介
-
自治体A
次世代モビリティの展示会における参加者への受容性調査(会場でのアンケート調査)
-
輸送用機械器具製造B社
次世代モビリティに関する受容性調査(WEBモニター調査)
-
情報通信業C社
自動配送ロボットによる宅配サービスにおける地域住民の受容性調査(訪問調査)
コンサルタント紹介
東京海上ディーアールでは、様々な業界に精通した経験豊富なコンサルタントが課題解決のお手伝いをします。
東京海上ディーアールへのお問い合わせはこちらからお問い合わせください。
WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ
03-5288-6583
(製品安全マネジメント第一・第二ユニット)