新規事業の成功のために ※在庫些少
- 発売
- 2019年2月
- 価格
- ¥無料
- 冊子番号
- TL-12
新規事業の創出は古くから重要課題と位置付けられており、そのための有用な方法論やフレームワークは数多く存在していますが、一方で、新規事業に求められるエッセンスや、創出の際に活用すべき資源は時代によって刻刻と変化しています。
本誌では、昨今の環境変化を踏まえ「今日的な」新規事業創出について、「よりイノベーティブであること」「テクノロジーの活用」「オープンイノベーション」等のポイントから解説しています。
目次
-
Ⅰイントロダクション:新規事業の必要性と創出の流れ
-
1-1新規事業はなぜ必要か?~事業ライフサイクルの観点から
-
1-2新規事業創出のプロセス
-
-
Ⅱデザインシンキングの考え方(慶応義塾大学大学院教授 前野 隆司氏)
-
2-1デザインシンキングとは
-
2-2デザインシンキングで使われる主な手法
-
-
Ⅲ新規事業創出のためのテクノロジーの活用(株式会社チェンジ 代表取締役 福留 大士氏)
-
3-1テクノロジーの進化とビジネス機会
-
3-2テクノロジーを活用した事例の紹介
-
-
Ⅳスタートアップとの連携による新規事業創出(Creww株式会社 代表取締役 伊地知 天氏)
-
4-1スタートアップとの連携の意義
-
4-2スタートアップとの連携方法とその事例
-
4-3スタートアップとの連携のポイント
-
-
Ⅴ企業価値の向上と多様化するM&Aの活用方法(三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 別所 賢作氏)
-
5-1新規事業創出の観点からのM&Aの有用性
-
5-2新規事業の創出に寄与したM&A事例
-
5-3M&A取引の基本的な流れと留意点
-
5-4M&A実施時の資本市場との対話のあり方
-
-
Ⅵ新規事業創出におけるリスクマネジメント~その役割と手法~
-
6-1新規事業創出におけるリスクマネジメントの役割:ビジネスモデルのブラッシュアップ
-
6-2新規事業創出におけるリスクマネジメントの手法
-
タリスマンお申し込み
タリスマンの冊子は無料にてご提供しています。ご希望の方は、以下お問い合わせフォームにてお申込みいただくか、東京海上日動火災保険(株)の代理店及び営業店の貴社担当者にご連絡ください。