カーボンフットプリントの算定・検証方法のルール策定に向け、検討会が行われています
- 製品・サービス
- 経営・マネジメント
- サステナビリティ
2023/2/24
2023年1月31日、経済産業省と有識者との「サプライチェーン全体でのカーボンニュートラルに向けたカーボンフットプリントの算定・検証等に関する検討会」※1が行われ、CFP(以下、CFP;Carbon Footprint of Products)の取組指針等が公開されています。これまで4回の検討会が行われ、第4回目の今回は、CFPに関する今後の政策の方向性を示す「CFPレポート」※2と今後算定者に求められる要件を整理した「CFPガイドライン」※3の暫定案が公開されました。
CFPとは、原材料の調達から、生産、流通・販売、輸送、廃棄・リサイクルといった製品(サービスを含む)のライフサイクルの各段階において排出される温室効果ガス排出量から、除去・吸収量を除いた総量を表す指標です※4。 CFPの算定によって、算定者はサプライチェーン全体での温室効果ガス排出量を把握することができ、具体的な削減策を実施することができます。2050年のカーボンニュートラルの達成に向けて、CFP算定の積極的な取り組み、またそれを後押しする算定・検証方法のルールの策定が求められています。そこで2022年9月から、経済産業省主導のもと、サプライチェーン全体での温室効果ガスの排出削減に向けて、CFPの算定・検証方法のルール策定を目的とした検討会が開かれました。
これまでの検討会では「CFPレポート(案)」と「CFPガイドライン(案)」が公開され、以下の内容が記載されています。
■CFPレポート(案)
【CFPの概要】
【CFPの定義、取り組む意義、算定方法】
【CFPの取組の現状と課題、今後の方向性】
【今後に向けた政策の論点】
■CFPガイドライン(案)
【本ガイドラインに関する基本的考え方、CFPの意義・目的】
【CFPに関する取組指針】
【CFP実践ガイド】
CFPレポート(案)では、CFPの取組の現状と課題を整理し、CFP全体および正確性と客観性のそれぞれの視点における、今後に向けた主な政策の論点を示しています。
CFPガイドライン(案)では、CFPの算定ステップを
「算定方針の検討」→「算定範囲の設定」→「CFPの算定」→「検証・報告」
と示しており、その中で、算定者が満たすべき要件を、以下の2段階で整理しています。
①全てのCFP算定で満たすべき「基礎要件」
②他社製品と比較されることが想定されるCFPの算定で、基礎要件に追加して満たすべき「追加的要件」
基礎要件には、二酸化炭素以外の温室効果ガスを含む、対象となる温室効果ガスの明確化、内部検証または第三者検証の推奨が要件として挙げられています。
追加的要件としては、製品別算定ルールの使用が挙げられており、ガイドライン内では、新たな製品別算定ルールの作成プロセスも示されています。
算定者は、自社の算定目的に応じて、どこまでの要件を満たすべきか判断する必要があります。
今後の動きとしては、2023年2月にレポート案及びガイドライン案についてのパブリックコメントを集め、2023年3月末を目途にレポート及びガイドラインを公表することになっています。欧米では、CFPに取り組む企業に対してメリットを与える基準の導入や、衣服・食品といった一部の製品での算定義務化の検討が始まっています。日本としても、今後CFPの取組に対するインセンティブ制度の導入や義務化に進む可能性もあり、企業はCFPの動向を注視し、自主的にCFPに取り組むことが望まれます。
※1:
第1回検討会
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/carbon_footprint/001.html
第2回検討会
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/carbon_footprint/002.html
第3回検討会
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/carbon_footprint/003.html
第4回検討会
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/carbon_footprint/004.html
※2:
カーボンフットプリント レポート(案)
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/carbon_footprint/pdf/004_05_00.pdf
※3:
カーボンフットプリント ガイドライン(第1部)案
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/carbon_footprint/pdf/004_06_01.pdf
カーボンフットプリント ガイドライン(第2部)案
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/carbon_footprint/pdf/004_06_02.pdf
※4:
カーボンフットプリント レポート(案)(※2)より弊社抜粋
執筆コンサルタントプロフィール
- 内田 礼央
- 製品安全・環境本部 研究員