受付中
  • 全国

「タリスマン」発行記念Webセミナー 地政学リスク最前線

お申込み用入力画面はこちら別ウィンドウで開きます

 
東京海上グループは2025年9月末、タリスマン「地政学リスク最前線:経済安全保障から東アジア有事まで」(※)を発行します。
本セミナーでは、タリスマンの発行を記念して当社コンサルタントの他、同誌に寄稿いただいた東京大学教授・佐橋亮様、京都外国語大学教授・土屋貴裕様をお招きし、米国の経済安全保障・中国の経済安全保障・第2次トランプ政権の関税政策についてそれぞれ解説します。
またパネルディスカッションでは、視聴者の皆様からのご質問にもお答えします。
※タリスマン「地政学リスク最前線」の概要はこちらを参照ください。

セミナー概要

開催日時

2025年10月23日(木)13:00~14:30

セミナー開催方式

オンラインセミナー(Zoomライブ配信)
主催

東京海上日動火災保険株式会社
東京海上ディーアール株式会社

セミナーチラシ

チラシ(リンク)PDF

参加費

無料

申し込み締め切り日

2025年10月22日(水)12:00

注意事項 ■定員1,000名 事前申込み要(先着順)

■主催企業の同業者の方は参加をお断りする場合がございます。

セミナー構成

第1部 タリスマン紹介

(13:00-14:00)

 

 

タリスマン執筆の3人の専門家から最新動向をふまえたエッセンスを紹介いただきます。

タリスマン「地政学リスク最前線」の紹介
東京海上ディーアール 主席研究員 川口 貴久

■米国の経済安全保障(仮)
東京大学 東洋文化研究所 教授 佐橋 亮 様

■中国の経済安全保障(仮)
京都外国語大学 共通教育機構 教授 土屋 貴裕 様

■第2次トランプ政権の関税政策
東京海上ディーアール 上級主席研究員 柴田 慎士

第2部 質疑応答とディスカッション

 (14:00-14:30)

ウェビナー参加者の事前質問およびライブ質問を基に、質疑応答とディスカッションを行います。
皆様からのご質問をお待ちしています。

■パネラー: 佐橋 亮 様/土屋 貴裕 様/柴田 慎士
■コーディネーター:川口 貴久

登壇者略歴

佐橋 亮 様 (東京大学 東洋文化研究所 教授)
東京大学大学院博士課程修了、博士(法学)。専攻は国際政治学、特に米中関係、東アジアの国際関係、国際秩序論。土地等利用状況審議会委員、科学技術外交推進会議委員、日本国際交流センター理事、経団連総合政策研究所客員研究委員、読売新聞読書委員等を兼ねる。スタンフォード大学、ウィルソン国際学術センター、ソウル国立大学等で客員研究員、経済産業研究所にてファカルティフェローを歴任。

土屋 貴裕 様 (京都外国語大学 共通教育機構 教授)
慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科卒業、一橋大学大学院経済学研究科応用経済専攻修了。防衛大学校総合安全保障研究科後期課程卒業。博士(安全保障学)。外務省国際情報統括官組織第二国際情報官室専門分析員、在香港日本国総領事館専門調査員、京都先端科学大学経済経営学部准教授などを経て2025年4月より現職。 

柴田 慎士 (東京海上ディーアール 上級主席研究員)
京都大学総合人間学部卒業、京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了(人間・環境学修士)。大手日系金融機関にて年金数理業務・ポートフォリオマネジメント業務等に従事した後、2008年4月当社入社。

川口 貴久 (東京海上ディーアール 主席研究員)
横浜市立大学国際文化学部国際関係学科卒業、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。修士(政策・メディア)。この他、一橋大学法学研究科非常勤講師(2022年4月~現在、ただし4月~9月に限る)。
タリスマン『地政学リスク最前線』の企画・編集を担う。

申込み方法

お申込み用入力画面はこちら別ウィンドウで開きます

問い合わせ先

東京海上ディーアール株式会社
ビジネスリスク本部(担当:太田)
TEL 03-5288-6594
メールアドレス br-event@tokio-dr.co.jp

セミナートップへ戻る