- 全国
生成AI時代のリスク管理とAIリテラシー ~企業のAI導入を成功させるために~

生成AIの活用が進む中、多くの企業がAIの導入・活用を模索しています。しかし、AIを安全かつ効果的に活用するには、セキュリティ、ガバナンス、人材育成、ツールの適切な選定といった包括的なリスク管理が不可欠です。
本セミナーでは、東京海上ディーアールが提供するAIリスク評価・管理の専門知見と、ユームテクノロジージャパン様が展開するAIリテラシー教育プログラムを組み合わせ、企業が生成AIを安全に導入・活用するための戦略を解説します。
セミナー概要
| 開催日時 | 2025年4月16日(水) 15:00-16:00 | 
| セミナー開催方式 | オンラインセミナー(Zoomウェビナー) | 
| 主催・共催 | 東京海上ディーアール株式会社 ユームテクノロジージャパン株式会社 (https://umujapan.co.jp/) | 
| 参加費 | 無料 | 
セミナー構成
| 第一部 | 東京海上ディーアールによる講演(25分) 「生成AIがもたらすチャンスを最大限に掴むには?」・AI最新動向(活用促進vs規制強化) ・生成AIに伴う企業のリスク ・リスク管理はAI活用の促進剤~体制づくり、ルール策定、ツール導入 | 
| 第二部 | ユームテクノロジージャパンによる講演(25分) 「AIリテラシーが企業競争力を高める~人財育成の鍵となるAI教育戦略~」・AIリテラシーの基本概念と企業にとっての重要性 ・ユームテクノロジージャパンのAIリテラシー教育プログラム(実践事例紹介) ・AI活用の社内定着を促進するための教育戦略 | 
| 第三部 | Q&Aセッション(10分) 登壇者が視聴者の質問にリアルタイムで回答し、実際の企業課題に即したアドバイスを提供。 ※こちらは仮のアジェンダであり、内容は予告なく変更となる場合がございます。最新の情報は随時ユームテクノロジージャパンのセミナーページ(https://umujapan.co.jp/event/ai-literacy-tokio-dr-seminar/)でご確認ください。 | 
| 登壇者 | 東京海上ディーアール株式会社 CDO(チーフデジタルオフィサー)大野有生 経営工学修士、英国MBA。大手IT企業、外資系金融企業にてデジタル・コンサルティング、新規事業立上げに関わる。例として、AIを活用した物流DXやクラウド型スマートチケットの導入を推進。東南アジア現地法人の副社長COO兼CSOや、グローバルHQのM&A部長を歴任し、東京海上ディーアールにて現職。DX・AIのリスクコンサルティングを管掌すると共に、DX教育分野においても次世代リーダーの育成に注力。 ユームテクノロジージャパン株式会社 VP/執行役員 兼 AI戦略責任者 柳生朝輝 外資系SIerの日本支社にてセールスディレクターを務め、SalesforceやOpenAIとの協業を推進。AIツールの活用術を営業・開発現場で展開し、ビジネスデベロップメントの経験を豊富に持つ。現在はユームテクノロジージャパンでAI戦略責任者として、企業のAIリテラシー向上に尽力。 | 

