受付中
  • 全国

公開ウェビナー「ウクライナから東アジアへ:新領域における戦いとその教訓」

東京海上ディーアール株式会社は重要な社会課題・リスクに関する調査研究を行い、その成果の一部を公開しています。202426日、弊社が企画・運営する「台湾有事におけるサイバー戦・情報戦」研究プロジェクト(研究代表者:慶應義塾大学 土屋大洋教授)の成果を、慶應義塾大学グローバルリサーチインスティトュート(KGRI)・戦略構想センター(KCS)にて、KCS Report No.01 ウクライナから東アジアへ―新領域における戦いとその教訓―」として公開しました。本ウェビナーでは、報告書のエッセンスを執筆者から報告頂くとともに、レポートに記載できなかった点も含めて議論します。

公開ウェビナー「ウクライナから東アジアへ:新領域における戦いとその教訓」

概要

開催日時 2024年3月8日(金)16001725

セミナー開催方式

オンラインセミナー(Zoomウェビナー)
主催

●    慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)戦略構想センター(KCS

●    東京海上ディーアール株式会社

参加費  無料
申し込み締め切り日

2024年37日(木)

注意事項 ウェビナー動画の撮影・録音・保存、ウェビナー内容の転記や掲載はご遠慮ください。

スケジュール

16:0016:10

プロジェクト概要の説明

16:101700

報告書要旨の報告
●    作戦領域の拡大と技術の役割(土屋 大洋 氏)
●    ロシア流の戦争と中露安全保障協力(佐々木 孝博 氏)
●    中国は何を学んでいるか(八塚 正晃 氏)
●    サイバー空間の戦いとテック企業の関与(川口貴久)
●    サイバーセキュリティと政治体制(山本 達也 氏)

17:001725

ディスカッションと質疑応答

登壇者略歴

土屋 大洋 氏 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)
1999年3月、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。日本経済新聞社客員論説委員(2019年4月から現在)、経済安全保障に関する有識者会議構成員(2021年11月から2022年2月、2022年7月から現在)、サイバーセキュリティ戦略本部本部員(2023年2月から現在)、米National Bureau of Asian Research(NBR)Nonresident Fellow(2022年1月から現在)等を兼任。著作に、『サイバーグレートゲーム:政治・経済・技術とデータをめぐる地政学』(千倉書房、2020年)、『暴露の世紀:国家を揺るがすサイバーテロリズム』(KADOKAWA、2016年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)等多数。

佐々木 孝博 氏 (広島大学法学部客員教授)
広島大学法学部客員教授、東海大学平和戦略国際研究所客員教授、明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員、博士(学術)〔広島大学〕。1986(昭和61)年、防衛大学校(電気工学)卒業後、海上自衛隊に入隊。その後、米海軍第3艦隊司令部連絡官、オーストラリア海軍大学留学、護衛艦ゆうべつ艦長、在ロシア防衛駐在官、第8護衛隊司令、統合幕僚監部サイバー企画調整官、指揮通信開発隊司令、下関基地隊司令などを経て、2018年に防衛省を退官(海将補)。単著に『近未来戦の核心サイバー戦-情報大国ロシアの全貌』(育鵬社)、共著に『現代戦争論-超「超限戦」』(ワニブックスPLUS新書)、『プーチンの超限戦』(ワニプラス)、『ネット世論操作とデジタル影響工作』(原書房)など多数。

八塚 正晃 氏 (防衛研究所地域研究部中国研究室主任研究官)
1985年、大阪府生まれ。専門は、中国政治外交(史)、東アジア国際関係論、国際安全保障論。2008年3月、慶應義塾大学総合政策学部卒業。2016年3月、慶應義塾大学法学研究科後期博士課程単位取得退学。北京大学国際関係学院留学(2009-2010年)、日本学術振興会特別研究員(DC1)、香港総領事館専門調査員などを経て現職。その間、防衛省防衛政策局国際政策課部員、法政大学法学部兼任講師、オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)客員研究員等を兼任。著作に(共著)加茂具樹(編著)『中国は「力」をどう使うのか』(一藝社、2023年)、(共著)川島真・小嶋華津子(編著)『習近平の中国』(東京大学出版会、2022年)等多数。

山本 達也 氏(清泉女子大学文学部教授)
1975年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。シリア国立アレッポ大学学術交流センター主幹、慶應義塾大学SFC研究所上席所員、名古屋商科大学コミュニケーション学部准教授等を経て現職。専攻は、国際関係論、公共政策論、民主主義論。著書に、『革命と騒乱のエジプト:ソーシャルメディアとピーク・オイルの政治学』(慶應義塾大学出版会)、『暮らしと世界のリデザイン:成長の限界とその先の未来』(花伝社)、『地域間共生と技術:技術は対立を宥和するか』(共著、早稲田大学出版部)、『ポスト・グローバル化と政治のゆくえ』(共著、ナカニシヤ出版)等多数。

川口 貴久 (東京海上ディーアール主席研究員)
1985年、福岡県生まれ。専門は国際政治・安全保障、リスクマネジメント。2008年3月、横浜市立大学国際文化学部国際関係学科卒業。2010年3月、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。近著に『ネット世論操作とデジタル影響工作:「見えざる手」を可視化する』(一田和樹他との共著、原書房、 2023年)、『ハックされる民主主義:デジタル社会の選挙干渉リスク』(土屋大洋との共編著、千倉書房、2022年)等多数。これまで一橋大学大学院法学研究科非常勤講師(2022年4月から9月、2023年4月から9月)、慶應義塾大学KGRI客員所員(2021年6月から2023年6月)、KGRI特任准教授(2023年11月から2024年2月)等を兼任。

お申込み方法

以下リンク先の申込みフォームより、お申込みください。 受付後、zoom 接続のためのリンクをご案内いたします。
お申込み用の画面に、必要事項を入力し、ご送信ください。

お申込み用入力画面はこちら別ウィンドウで開きます

  • 個人情報の取り扱いについて
    送信いただいた個人情報は、セミナー運営(KCSや登壇者との共有を含む)、弊社サービスのご案内、政治リスクに関連した情報提供およびそれに準じる情報提供の目的のために使用いたします。当社は、ご本人の同意を得ないで、この利用目的の達成のために必要な範囲を超えて登録者の個人情報を利用いたしません。なお、当社が求める個人情報を記入いただけない場合、または登録内容に不備がある場合には、お申込みを受け付けることができない可能性があります。当社にご登録いただいた個人情報の利用目的の通知、開示、訂正・追加・削除、利用・提供の拒否権を希望される場合には、ご本人確認のうえで、対応いたします。上記につき同意の上、申し込みをお願いします。

お問い合わせ

東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー23F
東京海上ディーアール株式会社
ビジネスリスク本部

Mail:br-event@tokio-dr.co.jp

 

セミナートップへ戻る