キャリア形成について
キャリア形成について
Career
コンサルティング会社にとって、最大の資源は“人”です。
東京海上ディーアールでは、専門的知見を持ち、社会に貢献できる人財の育成に積極的に取り組んでいます。様々な研修やキャリア形成プログラムにより、プロフェッショナルとして成長を目指す社員をバックアップしています。
東京海上ディーアールの教育研修体系

研修制度training system
階層別研修
新入社員は、入社後の早い段階から積極的に業務に携わることで専門性を磨くことになります。
さらに、コンサルタントとしての基本的なスキルについても、様々な側面から支援を受けて成長していきます。
研修内容
新入社員研修、入社2年目研修、入社3年目研修、新任シニア研修、新任エキスパート研修、新任管理職研修、コンサルティング研修初級編、リスクマネジメントアカデミー 等
新卒新入社員向け研修
新入社員研修
入社後7日間程度、座学を中心とした研修があります。ビジネスマナー、会社で扱うサービスの概要、リスクマネジメント、文章作成やプレゼンの基礎など、必要な知識を習得していただくことを目的としています。
ローテーション研修
配属先での本格的な業務が始まる前に、全部署を回り、配属先以外の業務を学ぶ機会があります。社内ネットワーク形成、社内理解の促進、将来的な部署を超えた連携促進を目的としています。
自己開発self-development support
選択の自由度を高めて社員が自律的に学び、成長する機会を得ることができる制度が充実しています。
社員がキャリアを形成する過程では、社員自身の強みを活かすことはもちろんのこと、新しい分野への挑戦も会社がサポートしています。
研修内容
研修受講・資格取得支援プログラム、VERSANT受験費用補助、社外通信講座費用補助、グループ会社選択制研修 等
研修受講・資格取得支援プログラム
選択の自由度を高め社員の自律的な学びを支援する制度です。「業務に直接必要な研修・資格等」のみならず、「自己研鑽のための研修・資格等」の費用についても、会社から承認を得ることにより、年間上限10万円の補助をうけることができます。
なお、各部署の業務に必要と認められる研修・資格等については、定められた割合(100%、75%、50%)で30万円を上限に費用補助をうけることができます。(例:大学院博士後期課程授業料、各種国家資格取得など)
メンター制度mentor system
1.所属部署内
SP制度
新卒社員1名に対して1名の先輩社員(通称SP)が1年の任期で任命されます。SPは担当する新卒社員の育成を行い、新卒社員が困った時に頼れる存在です。
2.所属部署以外
メンター制度
入社3年目までの新卒社員および希望者に対して、所属部署以外の管理職がメンターとしてサポートする制度があります。直属のマネージャーや先輩社員による支援に加えて『斜めの位置にいる先輩がサポートする体制』で、職場全体で人財育成を行います。